【東京マラソン2026チャリティ】キックオフミーティングを開催しました! [Tokyo Marathon 2026 Charity] Kick-off meeting was held!
2025.05.20 東京マラソン財団
東京マラソン財団スタッフです!
Hello! I’m Tokyo Marathon Foundation staff.
東京マラソン2026チャリティキックオフミーティングの開催を報告いたします。
I would like to report on the Tokyo Marathon 2026 Charity Kick-off Meeting.
先日、東京国際フォーラムにて、東京マラソン2026チャリティキックオフミーティングを行いました。
このようなイベントは今回初めての開催となりましたが、東京マラソン2026チャリティに参加する団体のうち、35団体・74名(オンライン参加15名)と、多くの方にご参加いただきました。
The other day, we held the Tokyo Marathon 2026 Charity Kick-off Meeting at the Tokyo International Forum.
This was the first time such an event was held and was well attended by the 35 organizations and 74 participants (15 participating online) from among the organizations participating in the Tokyo Marathon 2026 Charity.
開催の目的としては、
・寄付先団体同士の交流
・寄付先団体の運営上の工夫や課題を共有し、意見交換をすること
をメインに会を進行しました。
The main purpose of the meeting was to
・Promote interaction between charity organizations
・Share operational innovations and challenges of charity organizations and exchange opinions
公益財団法人ケア・インターナショナル ジャパン様と認定NPO法人フローレンス様を筆頭に、事前準備から当日の司会進行をしていただきました。
The CARE International Japan and NPO Florence led the event from the preliminary preparations to the moderating of the day's events.
今回は、下記3団体の方に登壇いただき、成功事例や課題等を発表していただきました。
The following three organizations were invited to speak at the event and present
their success stories and challenges.
<認定NPO法人全国骨髄バンク推進連絡協議会・NPO Japan Marrow Donor Registry Promotion Conference>
<認定NPO法人Teach For Japan・NPO Teach For Japan>
<ADRA Japan>
各団体の中での課題や取り組みなどを紹介していただき、課題に対して他団体からの質問やアドバイスをしていただくなど、有意義な交流となり、横の繋がりの大切さを改めて認識しました!
The participants introduced their challenges and initiatives within their respective organizations, and other organizations asked questions and offered advice on their issues, making for a meaningful exchange and reminding us of the importance of horizontal connections!
交流会後は、皇居ランへ…!
今回は丸の内にある、ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHIを利用させていただきました。
初めてランニングステーションに入りましたが、シャワーなどの設備が充実しており、またランニングウェアやシューズなどもその場でレンタル出来るので、お仕事帰りにふらっと立ち寄ってランニングすることが可能です。
お近くにお越しの際はぜひチェックしてみてください♪
After the meeting, it was time for a run around the Imperial Palace!
This time, we used ASICS RUN TOKYO MARUNOUCHI, located in Marunouchi.
It was my first time to visit a running station, and I found it to be well-equipped with showers and other amenities, and running clothes and shoes can be rented on the spot, so you can drop in for a quick run on your way home from work.
Please check it out if you are in the area.
東京マラソン財団スタッフがペーサーとなり、35分/周(約5km)を目処にランニング♪湿度は少し高めでしたが、心地よい風が吹いていたので気持ちよく走れました!
ランニング中は普段の会議ではなかなか話せないようなことなども…和やかな雰囲気の中、みんなでフィニッシュできました!
ランニングしていると、東京マラソンオフィシャルグッズを身につけて走っている人もチラホラ…なんだか親近感がわいてしまいました。
Tokyo Marathon Foundation staff member functioned as a pacer and ran the race at a pace of 35 minutes per lap (about 5 km)!
During the run, we talked about things that are difficult to talk about in a normal meeting... We were able to finish the race together in a friendly atmosphere!
While running, I saw some people wearing official Tokyo Marathon goods...I felt a sense of familiarity with them.
今回の皇居ランは、総勢18名の方にご参加いただきました!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
A total of 18 people participated in this Imperial Palace run!
Thank you to everyone who participated!
【参加者のインタビュー】
[Participant interviews]
●今まで何回か皇居ランを走ったことがあります。いつもなら自分のペースで黙々と走りますが、グループで走ることによって、皇居や周辺の景色と、会話を楽しみながら走ることできました。普段、寄付先団体同士で交流する機会があまりないので、とてもいい機会になりました。
●I have run the Imperial Palace several times before. I usually run quietly at my own pace, but by running in a group, I was able to enjoy the scenery of the Imperial Palace and the surrounding area as well as conversation. It was a wonderful opportunity for me, as I don't usually have many chances to interact with other charity organizations.
●皇居ランは2回目です。普段はあまりランニングをしませんが、少しずつ走れるように練習しています。以前よりも長い距離を走れるようになったので、まずはハーフマラソンに挑戦してみたいです。
●This is my second Imperial Palace run. I don't usually do much running, but I have been practicing so that I can run little by little. I am now able to run longer distances than before, so I would like to try the half marathon first.
東京マラソン2026チャリティの寄付申込及びチャリティランナーエントリーは2025年6月24日(火)から始まります。
寄付申込開始に向けて、東京マラソン財団・寄付先団体一同、よりよい運営になるように進めていきますので、楽しみにお待ちください!
Tokyo Marathon 2026 Charity donation applications and charity runner entries will open on Tuesday, June 24, 2025.
Please look forward to the start of donation applications, as the Tokyo Marathon Foundation and all the charity organizations will be working together to improve the operation!
▼東京マラソン2026公式ウェブサイト(チャリティページ)※順次情報を更新してまいります
▼Tokyo Marathon 2026 Official Website (Charity Page) *Information will be updated accordingly
▼東京マラソン財団チャリティRUN with HEART公式ウェブサイト
Tokyo Marathon Foundation Charity RUN with HEART Official Website(Japanese only)
▼東京マラソン財団の過去のブログはこちら
▼Past blogs from the Tokyo Marathon Foundation are here