【東京マラソン2026チャリティのランナーインタビュー Vol.4】仕事・育児・マラソンを全力で!念願の東京マラソン2026へ ― アメリカ・バージニア州在住のヘンリークさん/【Tokyo Marathon 2026 Charity Runner Interview Vol.4】Giving His All to Work, Fatherhood, and Running — Henrique from Virginia, USA

2025.11.25 認定NPO法人 ADRA Japan

東京マラソン2026チャリティに向けて、ADRA Japanのチャリティランナーとして走る方々を紹介するこの連載。
第4弾は、アメリカ・バージニア州から出走する ヘンリークさんです。
生後6カ月の赤ちゃんにミルクをあげながらのインタビュー。優しい笑顔のジョンさんは、仕事に、育児に、そしてマラソンにと、毎日を全力で駆け抜けています。
As part of our ongoing series introducing charity runners preparing for the Tokyo Marathon 2026 Charity, this forth feature spotlights Henrique from Virginia, USA.
During our interview, he gently fed his six-month-old baby while smiling warmly —
a glimpse into the life of someone who pours his heart into everything he does: his work, his family, and his running.


ジョンさんは18歳まで、かなり本格的にサッカーに打ち込んでいました。
しかし、大学でサッカーをやめ、社会人になってからは「少し体がなまってきた」と感じ、友人たちの勧めでマラソンを始めたのがきっかけ。
以来、約8年間走り続けています。
「最初のころはトライアスロンにも挑戦していました。マラソンはこれまでに7、8回走ったと思います」と話します。
Until the age of 18, Henrique was deeply dedicated to soccer, playing quite competitively.
However, after stopping in college and starting his career, he began to feel “a bit out of shape.”
At the encouragement of his friends, he decided to try running — and that’s how his marathon journey began.
He’s been running ever since, for about eight years now.
“In the beginning, I also tried triathlons,” he says. “I’ve probably done seven or eight marathons so far.”


来月にはニューヨークマラソンを走り、来年は東京マラソン2026へ。
「東京マラソン2026は、6大マラソンのうち僕にとって5つ目になります。最後に残るのはロンドン。いつロンドンマラソンに挑戦するか考えないといけませんね」と笑顔を見せます。
2年前には奥さんと一緒に日本を訪れ、東京、京都、そして高野山へも足を延ばしたそうです。
「高野山は本当にすばらしかったです。山の上で、お坊さんたちと一緒に過ごし、特別な体験でした。妻はお茶、特に抹茶が大好きで、日本ではいろんなお茶のお店を巡ったり、茶道を体験したりしてとっても楽しんでいました」と笑顔で語ってくれました。
今回の来日でも10日間滞在予定で、「京都にはまた行きたい」と楽しみにしています。

Next month, Henrique will be running the New York City Marathon, and next year, he’ll take on Tokyo.
“The Tokyo Marathon 2026 will be my fifth out of the six World Marathon Majors,” he says with a smile.
“The last one left is London — I’ll have to figure out when to run the London Marathon!”
Two years ago, Henrique visited Japan with his wife, traveling through Tokyo, Kyoto, and even Koyasan.
“Koyasan was really amazing — up in the mountains with monks. It was such a special experience,” he recalls.
“My wife is passionate about tea, especially matcha (green tea). She had a blast in Japan, going to all sorts of tea shops and experiencing a traditional tea ceremony.”
This time, he plans to stay in Japan for ten days and is especially looking forward to visiting Kyoto again.



2022年、シカゴマラソンにて/At the Chicago Marathon 2022


ここ3か月間は育児休暇を取っていたため、トレーニングにも時間をかけることができました。

「そのおかげで、来月のニューヨークマラソンではしっかりスピードを出して走ろうと思っています」とヘンリークさん。
ただ、先月仕事に復帰してからは一転。
とても忙しいプロジェクトに配属され、毎週月曜日から木曜日までは出張で家にいないということも。
ですが、「正直、東京マラソン2026のトレーニングはあまりできないかもしれません。でもこれまでの積み重ねがあるし、体力的にはしっかり整っているので、きっと楽しめると思います」と前向きです。
For the past three months, Henrique has been on paternity leave, which gave him plenty of time to focus on training.
“Because of that, I’m planning to really go fast at next month’s New York Marathon,” he says confidently.
However, since returning to work last month, things have changed dramatically.
He’s now part of a very busy project and spends most of the week traveling for work — from Monday through Thursday, he’s usually away in Chicago.
“To be honest, I probably won’t be able to train much for the Tokyo Marathon 2026,” he admits with a laugh.
“But I’ve built a solid base over the years, and I’m physically fit, so I’m sure I’ll still be able to enjoy it.”


ヘンリークさんは毎年、収入の一部を寄付しているそうです。
「多くの人は地元の学校などに寄付しますが、僕は世界で助けを必要としている人たちを支援したいとずっと思っていました。チャリティ団体の一覧を見ていく中で、世界中で支援を届けているADRA Japanが一番心に響きました。」
ADRAの活動を知ってからは、その理念に強く共感し、すぐにチャリティランナーとしての参加を決めたそうです。
さらに、彼が勤める会社もジョンさんの寄付にマッチング寄付を行い、支援の輪が広がっています。
Henrique donates a portion of his income every year.
“Many people choose to give to local schools or community organizations,” he explains, “but I’ve always wanted to support people around the world who are in need. When I looked through a list of charity organizations, ADRA Japan really stood out to me because of its global reach and meaningful work.”
After learning more about ADRA’s mission, he felt a strong connection to its values and decided right away to join as a charity runner.
In addition, his company also matches his donations, helping to expand the circle of support even further.


デンマークとスウェーデンを繋ぐ橋を走る、ブリッジ・ラン/At the iconic Øresund Bridge during Copenhagen’s unique Bridge Run half marathon."


「仕事での忙しいプロジェクト、6カ月の赤ちゃんのお世話、そして東京マラソン2026。どうやって全部マネージできるのか、自分でもよく分かりません(笑)」

忙しさの中でも前向きに、そして楽しむ気持ちを忘れないヘンリークさん。来年の東京の街を走る姿が、今から楽しみです。
“With a demanding project at work, taking care of my six-month-old baby, and training for the Tokyo Marathon 2026… honestly, I’m not even sure how I’m managing it all!” Henrique laughs.
Despite his busy schedule, he stays positive and always finds joy in the process.
We can’t wait to see him running through the streets of Tokyo next year.


【おわりに】
【In Closing】
仕事も家庭も走ることも、どれも全力で向き合うジョンさん。
その姿は、“誰かのために走る” というチャリティランナーの思いそのものです。
来年の東京マラソン2026チャリティで、どんな笑顔を見せてくれるのか――今からとても楽しみです。
Whether it’s his work, his family, or running, John gives his all to everything he does.
His dedication truly embodies the spirit of a Charity Runner — running not just for himself, but for others.
We look forward to seeing all his hard work and passion shine on race day in Tokyo.


生後6カ月の赤ちゃんと/With his wife and 6-month-old daughter