【東京マラソン2026チャリティのランナーインタビュー Vol.2】仲間と走り、旅するようにマラソンを楽しむ ― チャンダさん(アメリカ・ニューヨーク出身)/ 【Tokyo Marathon 2026 Charity Runner Interview Vol.2】 Running with Friends and Enjoying the Journey — Chanda from New York, USA

2025.11.17 認定NPO法人 ADRA Japan

東京マラソン2026チャリティに向けて走るチャリティランナーをご紹介するインタビュー企画、第2弾。今回は、アメリカ・ニューヨーク出身のチャンダさんをご紹介します。

ニューヨークで生まれ育ったチャンダさん。マラソン歴はなんと15年。

これまでにニューヨーク、ベルリン、ロンドン、シカゴを完走し、世界6大マラソン残るは来年の東京とボストンのみという。


As part of our interview series introducing the charity Runners taking on the Tokyo Marathon 2026 Charity, this second feature shines a spotlight on Chanda, a runner from New York, USA.
Born and raised in New York, Chanda has been running marathons for an incredible 15 years.
She has already completed New York, Berlin, London, and Chicago, with only Tokyo and Boston left to complete all six World Marathon Majors.

チャンダさんは、週に4〜5日はマラソン仲間と一緒に走っています。
「日曜日は“リカバリーラン”の日。5キロをゆっくり走って、そのあとみんなで朝ごはんを食べに行くのが恒例なんです」と話すその表情はとても楽しそう。走ることを通して生まれるつながりが、日々のエネルギーになっているようです。


Chanda runs with her running community four to five days a week.
“Sundays are our recovery fun run days — we take it easy and run about three miles, then go out together for breakfast afterward,” she said with a bright smile.It’s clear that the sense of community she’s built through running has become a true source of energy in her everyday life.

仲間とのジョギングを楽しむチャンダさん/Chanda enjoying a run with friends


2年前には、沖縄に住む妹さんを訪ねて日本を訪れたことがあるというチャンダさん。
「今回は友達と一緒に東京マラソン2026チャリティに参加します。日本には10日間滞在して、沖縄、京都、大阪を回って、最後に東京マラソン2026チャリティで締めくくる予定です。」
「マラソンで旅を締めくくるなんて、最高のお祝いでしょ」と彼女は言います。
旅行とランニングを組み合わせるスタイルについても、彼女はこう話します。
「これからも走り続けるために、旅行とランニングを組み合わせられたらいいなと思っています。そういうバケーションが好きなんです!」


Two years ago, Chanda visited Japan to see her sister, who lives in Okinawa.
“This time, I’ll be running the Tokyo Marathon 2026 Charity with my friend. We’re planning to spend about ten days in Japan, traveling to Okinawa, Kyoto, and Osaka — and then finishing the trip with the Tokyo Marathon 2026 Charity,” she said.
“Finishing with the marathon is like a huge celebration!” she added with a smile.
Combining travel and running has become her favorite way to keep her passion alive.
“To keep running in my life, I feel like it would be better if I make a vacation and running experience out of it at the same time. I like that kind of vacation!”

「他の国で走るのが大好きなんです。
ランニングって、その街を知る最高の方法だと思います。」
都市マラソンには、その土地の空気を肌で感じ、人々の応援を全身で受け取る特別な魅力があります。
チャンダさんは、東京マラソン2026チャリティでもその楽しみを味わいたいと話します。
「東京の街を、自分の足で走って感じたいです。タイムの目標もありますが、まずは何より楽しみたいです。」


“I love running in other countries. I think running is the best way to really get to know a city,” Chanda says.
City marathons give runners a unique chance to feel the atmosphere of a place and soak in the energy of cheering crowds.
Chanda is especially looking forward to experiencing this at the Tokyo Marathon 2026 Charity.
“I want to take in the streets of Tokyo with my own feet. I do have a goal time in mind, but above all, I just want to enjoy it.”

2023年、ニューヨークマラソンのスタートラインにて/Chanda at the starting line of the 2023 New York City Marathon

走ることが、彼女にとって“誰かのための行動”になったきっかけは、身近な悲しい出来事でした。
「昔のクラスメイトが37歳でがんで亡くなったんです。彼の家族を支援するために、友達と5キロのチャリティマラソンを開催しました。そのとき、初めて“人のために走る”ということの意味を知ったんです。」
それ以来、走ることを通して社会に貢献したいという気持ちが芽生えたチャンダさん。
特に、子どもや家族、そして近年の気候変動による自然災害への関心が強く、そうした分野で活動するADRAに共感して今回のチャリティランナーとしての参加を決めました。


For Chanda, running became a way to make a difference in people’s lives because of a personal experience.
“One of my former classmates passed away from cancer at the age of 37. To support his family, my friends and I organized a 5K charity run.”
That was the first time she truly understood what it means to run for someone else.
Since then, Chanda has been passionate about contributing to society through running.
She is especially concerned about children, families, and natural disasters caused by climate change — which is why she resonates deeply with the work of ADRA and chose to participate as our charity Runner this year.

「彼女が走り続ける原動力は何か」と聞かれたとき、チャンダさんは完走後にもらえるメダルについて話してくれました。
「メダルを受け取る瞬間って、とても特別なんです。
練習を重ねて、自分を信じて、やりきった――
そんな思いが一気にあふれて、感情が込み上げてきます。
それは“女性でも難しいことに挑戦できる”という証でもあるんです。」
仲間と笑いながら走り、旅を楽しみ、そして誰かのために走るチャンダさん。東京の街を駆け抜けるその姿が、また多くの人に力を与えてくれるはずです。


Finally, when asked what motivates her to continue running, Chanda talked about the medal she receives after finishing, choosing her words with a hint of emotion.
“The moment you receive the medal is really special – there’s something about that accomplishment. You’ve trained hard and dedicated yourself to it, and so many good feelings come rushing in when you get the medal. It lets you know that girls can do hard things!”
Running with her friends, enjoying the journey, and running for others — Chanda embodies all of these.As she takes to the streets of Tokyo, her determination and joy are sure to inspire many people along the way.