【クラウドファンディング実施中】フローレンスが親子の孤立をなくし虐待を防ぐプロジェクトに挑戦!

2025.10.16 フローレンス


フローレンスはこの度、こどもの虐待を防ぐ活動を安定的に継続し、さらに拡大・拡充させていくために、ふるさと納税型クラウドファンディングを開始しました。ぜひこの機会に、自己負担金2000円で参加できるふるさと納税で、フローレンスの活動を応援してください。


ふるさと納税型クラウドファンディング

「悲しい事件はもう最後にしたい」
親子の孤立をなくし、こどもの虐待を防ぐプロジェクト

期間:2025年10月15日~2025年12月31日
目標金額:5000万円
渋谷区ふるさと納税特設サイト
https://furusato-shibuya.jp/cf/detail.php?unid=3e7bc05eaf62281d858607add528770b

※渋谷区のふるさと納税特設サイトに遷移します


返礼品も選べます

渋谷区のふるさと納税で寄付をしていただくと、税金の控除が受けられるだけでなく、渋谷区ゆかりの魅力的な返礼品も受け取ることができます。

例えば、障害者の就労を支援するSHIBUYA COFFEE PROJECTのドリップコーヒーや、障がいや難病などの社会的障壁と向き合う当事者を積極的に雇用しているローランズのプリザーブドフラワーなど、社会貢献活動にもつながる返礼品もご用意しています。

渋谷区のふるさと納税で寄付をしていただくと、税金の控除が受けられるだけでなく、渋谷区ゆかりの魅力的な返礼品も受け取ることができます。


1週間に1人のこどもが、虐待で命を落とす日本

虐待によって幼い命が奪われるニュースを目にするたびに、「こんな悲しい事件はもう終わりにしたい」そう思う方は多いでしょう。

しかし、ニュースになるのは、ほんの氷山の一角。今の日本では、毎年約50人、1週間に1人のこどもが、虐待によって命を落としています。

2025年9月にこども家庭庁が発表した統計によれば、2023年に虐待によって48人(心中以外)ものこどもの命が奪われているのです。


虐待を未然に防ぐ、フローレンスの活動


フローレンスは、虐待を未然に防ぐためには、親へのアプローチが重要と考え、さまざまな支援活動を行っています。そのひとつが、高い専門性をもつ相談員による相談支援事業です。

精神疾患、経済的困窮、予期せぬ妊娠…わたしたちフローレンスの元には、毎日のように切実なSOSが届きます。

フローレンスは、困窮する子育て家庭からの相談支援として、2022年の事業開始からこれまで15,564世帯の子育てに伴走してきました。

制度の間に落ちて公的な支援が受けられない、DVから逃れてきて養育費がもらえていないなど、それぞれに辛い事情を抱えた親子に支援員が寄り添い、必要な支援が受けられるように伴走しています。


寄付金の使われ方

プロジェクト実施期間に集まったご寄付は、フローレンスの以下の支援事業に活用されます。

  • 孤立した親子とLINEでつながる相談事業(対象地域:全国)
    相談のハードルが低いLINEでつながりを作り、虐待等のハイリスク家庭を地域・行政の支援につなげます。
  • 予期せぬ妊娠に悩む女性のための相談事業(対象地域:全国)
    孤立出産を防ぐために、専門の相談員が必要に応じて行政の支援や病院につなげます。
  • 保育現場と家庭をつなぐ相談事業(対象地域:都内23区他)
    虐待や発達課題など“気になる様子”の乳幼児家庭などを保育現場で発見し、自治体と連携し相談・支援にあたります。


フローレンスの活動は、皆さんの寄付に支えられています。

東京マラソン2026チャリティでご支援くださった皆さんからのご寄付も、こどもたちの成長を社会で見守り、虐待から守るための力になっています。
悲劇を繰り返さないために、引き続き応援をよろしくお願いします。


フローレンスは、東京マラソン財団チャリティ RUN with HEARTの寄付先団体です。

https://florence.or.jp/lp/monthly/

e-mail:kifu@florence.or.jp

Website:https://florence.or.jp/

Facebook:https://www.facebook.com/npo.florence

Instagram:https://www.instagram.com/npoflorence/
X :https://x.com/sprflorence
YouTube:https://www.youtube.com/@npo-florence