チャリティランナーの想い (Voices of Runners)
2025.09.05 ゴールドリボン・ネットワーク
東京マラソン2026チャリティの申込期間も終了し、公益財団法人ゴールドリボン・ネットワークからは、国内外のランナー217名に出走いただけることになりました。
皆さまからの寄付金は、支援を必要とする小児がん患児、ご家族、経験者への事業活動を継続するための大切な力です。ご理解とご協力をいただいた皆さまに、あらためて御礼を申し上げます。
(The application period for the Tokyo Marathon 2026 Charity has closed, and we are pleased to announce that 217 runners, both domestic and international, will be participating on behalf of the Gold Ribbon Network.
Your generous contributions are an essential source of support for sustaining our initiatives that assist children with cancer, their families, and survivors.
We would like to extend our sincere gratitude to everyone for your understanding and cooperation.)
それぞれに異なるバックグラウンドを持つ世界中からの出走ランナーの皆様は、マラソンへの想い、そして当法人の活動への想いなど、一人一人にそれぞれの想いがあります。今回はその中から、お二人をご紹介させていただきます。また引き続き、ご紹介していければと思っています。
(Runners from around the world, each with their own unique backgrounds, bring with them heartfelt motivations—whether it's a deep passion for the marathon or a strong connection to the mission of our organization. Each individual carries a story that is uniquely their own.
In this post, we are pleased to introduce two such stories. We hope to continue sharing more of these inspiring voices in the future.)
===========================
<アメリカ>
私は、ゴールドリボン・ネットワークを代表して東京マラソン2026チャリティに参加する機会をいただけることを、大変光栄に思います。
この団体の使命は、私にとって個人的にも職業的にも深く共鳴するものです。
私は病院勤務医として、小児がんが患者やその家族に与える精神的な負担、身体的な闘い、希望の瞬間、そして胸が張り裂けるような悲しみを日々目の当たりにしています。
ゴールドリボン・ネットワークは、小児がんの子どもたちとその家族を支援し、重要な研究に資金を提供し、啓発活動を行っています。
人生の最も暗い瞬間に光をもたらそうとする彼らの献身は、私が医療の現場で日々心がけている思いやりと忍耐の精神と重なります。
東京の街を走ることは、単なるマラソンではありません。それはメッセージです。
最も困難な闘いをしている人たちと共に立つことの象徴です。
私は、走ることのできない子どもたちのために走ります。
病床に寄り添う親御さんたちのために走ります。
医療現場で私たちが日々行っているように、目的、心、そして希望を持って走ります。
彼らのために、共にゴールまで走り抜きましょう。
<From USA>
(
The Gold Ribbon Network is committed to supporting children with cancer and their families, funding critical research, and spreading awareness. Their dedication to bringing light into some of life’s darkest moments mirrors the compassion and perseverance I strive to bring to my work every day.
Running through the streets of Tokyo is more than just a marathon, it’s a message. It’s a symbol of endurance, of standing with those who fight the hardest battles. I run for the kids who can’t. I run for the parents who sit at bedsides. I run with purpose, with heart, and with hope, just as we do every day in medicine.
Let’s go the distance, for them.)
<日本>
サバイバーの父親です 完治・予後健診も終了後10年以上経ちますが、就職活動を行っている今現在でも、幾つものハンディがあることに気がつきました 多くの方に知っていただきたいと思います
<From Japnan>
I am the father of a childhood cancer survivor. Although more than ten years have passed since my child completed treatment and follow-up care, I’ve come to realize—especially during the current job-hunting process—that we still face several challenges. I truly hope that more people become aware of these realities.
=============================
(HP)https://www.goldribbon.jp
(X)@goldribbonnet
(Instagram)@goldribbonnetwork
(Facebook)@goldribbonnetwork