チャリティランナーの想い/Charity Runner's Voice

2025.08.29 ケア・インターナショナル ジャパン

こんにちは、ケア・インターナショナル ジャパンです。
東京マラソン2026チャリティのエントリー期間が終了し、今年はCAREから115名のチャリティランナーが出走してくださることになりました。

ランナーの皆さまがそれぞれの想いを胸にCAREのチャリティに応募してくださりました。
いただいたメッセージを一部ご紹介させていただきます。

The entry period for the Tokyo Marathon 2026 Charity has now closed, and this year, 115 Charity Runners will be taking part on behalf of CARE.

Each of our runners applied to join CARE’s Charity with their own heartfelt motivations and personal commitments.
Today, we would like to share with you some of the inspiring messages we received.

==========

世界ではいまだ紛争や戦争が途絶えることがありません。特に途上国や貧困国では紛争や災害などへの抵抗力がさらに弱く、多くは子どもや女性などがその犠牲になっています。今回の寄付がそのような人々への一助になればと思います。(日本)

Conflicts and wars continue to persist around the world.
In particular, developing and impoverished countries are even more vulnerable to conflicts and disasters, and it is often children and women who become the primary victims.
I truly hope that this donation will serve as a small step toward supporting those people.
(From Japan)

マラソンを走るということは、ただ距離を重ねることではありません。
それは、自分の中に見いだす力であり、他の人に差し伸べる力でもあります。
私はいつも、本当の「持久力」とは、道の上で示されるものだけでなく、目に見えないところで苦しむ人々のためにどう立ち上がるかに表れるものだと信じています。とりわけ、ウクライナやアジアの紛争地域で女性や女子を支援するCAREの使命に深く心を動かされました。父として、世界市民として、そして自由に走ることができる特権を持つ者として、このレースをただのゴールライン以上の意味を持つものにしたいと思います。
それは、人間の尊厳、自立、そして希望へとつながる一歩であってほしい。
私が走るのは、自分のためではなく、もっとはるかに厳しい闘いを強いられている人々のためなのです。(インド)

Running a marathon is never just about the miles, it’s about the strength we discover in ourselves and the strength we offer to others. I’ve always believed that true endurance is shown not just on the road, but in how we show up for those who are suffering, unseen. CARE’s mission to support women and girls in conflict zones, especially in places like Ukraine and Asia, moved me deeply. As a father, as a global citizen, and as someone privileged to be able to run freely, I want this race to mean something more than just a finish line. I want it to be a step toward dignity, independence, and hope for those fighting far tougher battles than I ever will. This run is for them.
(From India)
==========

皆さまからお寄せいただいたチャリティへのメッセージは、一つひとつ大切に拝読いたしました。どのメッセージにも力強さと温かさが込められており、私たちにとって大きな励ましとなりました。皆さまのお言葉は、支援活動に取り組む意義を改めて胸に刻む機会となり、今後の歩みを力強く後押ししてくださっています。

また、応募多数により、今回はチャリティランナーとしてお迎えできなかった方々におかれましては、ご参加の意思と当団体への関心をお寄せいただきましたことに、心より感謝申し上げます。

We have carefully read each of the messages you shared with us for the Charity. Every message carried both strength and warmth, and they have been a great source of encouragement for us. Your words reminded us of the true meaning of our work and continue to strongly inspire our ongoing efforts.


At the same time, due to the high number of applications, we were not able to welcome everyone as Charity Runners this year. To those who could not be selected, please know that we are deeply grateful for your willingness to participate and for the interest you have shown in our organization.

当団体は設立80周年を迎え、今なお世界各地で続く紛争や戦争の影響により困窮している人々の支援に取り組んでいます。こうした活動を続けられるのは、皆さまの温かいお気持ちに支えられているからにほかなりません。今回お寄せいただいたご関心とご支援が、私たちにとって大きな力となっております。

This year marks the 80th anniversary of our organization. Even today, we continue our efforts to support people suffering from the effects of conflicts and wars around the world. None of this would be possible without the warm support we receive from all of you. The interest and encouragement you have given us this time are truly a great source of strength for our mission.


東京マラソン2026は、2026年3月1日(日)に開催です。世界中のランナーの皆さまとともに支援の輪を広げ、困難に直面する人々へ希望を届けてまいります。

皆さまに東京でお会いできることを、心より楽しみにしております!

The Tokyo Marathon 2026 will take place on Sunday, March 1, 2026. Together with Charity Runners from around the world, we will continue to expand the circle of support and bring hope to people facing hardships.

We truly look forward to welcoming you in Tokyo!