走ることに込めた想い:ACEチャリティ・アンバサダー ピユシュ・グドゥカ氏インタビュー Running with Purpose: An Interview with ACE Charity Ambassador Piyush Gudka

2025.08.28 ACE




ピユシュ・グドゥカ氏は、これまでに6大陸34か国・82都市で125回以上のマラソンを完走してきました。彼にとって、ランニングは単なるスポーツではありません。ACEチャリティ・アンバサダーとして、彼はウェルビーイング、公平性、そしてすべての人々にとってより良い未来を築くことへの強い想いを語ります。

Piyush Gudka has completed over 125 marathons in 34 countries and 82 locations across six continents. For him, running is more than just a sport. As an ACE Charity Ambassador, he shares a strong commitment to wellness, fairness, and creating a better future for everyone.



心と身体のつながり
The Connection Between Mind and Body


「心を冴えさせたいなら、体を鍛えるべきだ」という古い格言がありますが、ピユシュ氏はこの言葉を強く信じています。「心と身体は調和している必要があります。両方が揃ってこそ、本来の力が発揮されるのです。」
“There’s an old saying that to be mentally alert, you should be physically fit,” says Piyush. “I truly believe that. Mind and body need to be in sync. They work best together.”

彼はケニアのモンバサで育ち、温暖な気候のもとで活発に外遊びを楽しんでいました。ケニアでの幼少期と、その後ロンドンでのキャリアを通じて、日々の健康と生活にとって身体活動がいかに大切かを実感したといいます。
He grew up in Mombasa, Kenya, where the warm climate kept him active outdoors. It was during his early years in Kenya followed by professional career in London that he realized how important physical activity was for both health and daily life.

ピユシュ氏にとって、フィットネスは身体面だけでなく、精神面とも深く関わっています。ランニングコーチとして、多くの人が身体の変化以上に心の変化を経験する姿を見てきました。
For Piyush, fitness is not just about the body. It is deeply connected to the mind. As a running coach, he has often seen greater changes in mindset than in physical performance.

「私は新しいものを与えているのではありません。人がもともと持っている力を引き出す手助けをしているのです。私は彼らのウェルビーイングの触媒のような存在です。」
“I’m not giving people something new. I just help them bring out what’s already within them. I am a catalyst to their wellbeing.”


6スターWMMメダルと、ロンドンでのマラソン・自転車・水泳の3種目を完走して授与されたロンドン・クラシックス・メダルとともに。
ACE Charity Ambassador Piyush Gudka with a 6 Stars WMM medal and the London Classics Medal, awarded for completing marathon, cycling, and open water swimming events in London.



マラソンは心の勝負
Marathons Are a Mental Challenge


ピユシュ氏は、マラソンを完走する鍵は「明確な目的意識」にあると話します。「痛みに意識を向けるのではなく、“なぜ走るのか”に集中するべきです。痛みは一時的ですが、得られるものはずっと残ります。」
Piyush believes that completing a marathon depends on having a clear purpose. “Don’t focus on the pain. Focus on why you are running. Pain is temporary; Gain lasts much longer.”

彼にとってマラソンは、レース当日だけでなく、準備段階から始まる旅です。「その過程で自分自身について多くのことを学びます。それが土台となり、目標に近づく手助けになるのです。」
To him, a marathon is a journey that begins well before race day. “You learn a lot about yourself during the process. That becomes the foundation and helps you towards your goal(s).”

「初めてマラソンを完走したときの達成感は、他に比べるものがありません。」
“The feeling you get after finishing your first marathon is incomparable.”



仲間と走る力
The Power of Running with Others


125回以上のマラソンを走った今でも、ピユシュ氏は一つひとつに意味を感じています。「ランニングを通して、34か国・82の都市を訪れることができました。本当に素晴らしい経験です。」
Even after running over 125 marathons, Piyush finds meaning in each one. “Running has allowed me to travel to 34 countries and 82 locations. It’s been an amazing experience.”

また、他の人と一緒に走ったり、指導したりすることにも深いやりがいを感じているそうです。
He also finds deep satisfaction in coaching and running alongside others.

「チームの士気を保つことはとても重要です。私はよく面白い話や心を動かす話をして、みんなの気持ちが前向きになるようにしています。」
“Keeping team morale up is important. I usually tell funny or inspiring stories to keep everyone engaged.”

「いつものランニングコースには1.5マイル地点にきつい坂がありますが、会話に夢中になっていると、気づかないうちに登り切ってしまうんです。」
“There’s a tough hill 1.5 miles into our usual route. But when people are absorbed in conversation, they get past it before they even notice.”




初マラソンに挑戦する人へ
For First-Time Marathoners


これから初めてマラソンに挑戦しようとしている方、とくにチャリティランナーを検討している人に対して、ピユシュ氏はトレーニングの大切さを強調します。
To those considering their first marathon, especially as charity runners, Piyush emphasizes the importance of training.

「きちんとトレーニングを積めば、その旅自体を楽しめるようになります。多くの人が、計画的なトレーニングに夢中になりますよ。」
“If you train properly, you’ll start to enjoy the journey itself. Many people get hooked with structured training.”

また、マラソン大会独特の雰囲気も魅力のひとつだと語ります。
He also highlights the special atmosphere of marathon events.

「まったく知らない人たちが、まるで知り合いのように応援してくれます。他のどんな体験にもない特別なものです。」
“Complete strangers cheer for you as if they know you. It’s an experience like no other.”



ACEを支援する理由
Why He Supports ACE


ピユシュ氏がACEを支援しているのは、ACEのミッションが彼自身の「すべての子どもに教育と機会を」という信念と一致しているからです。
Piyush supports ACE because its mission aligns with his belief in education and opportunity for all children.

「子どもたちは私たちの未来です。彼らの教育を守ることは、貧困を解決するために欠かせません。」
“Children are our future. Ensuring their education is essential to solving poverty.”

とくに、ACEの「SMILEガーナ・プロジェクト」に強く心を動かされたと語ります。
He was especially moved by ACE’s SMILE Ghana project.

「ひとりの子どもにチャンスが与えられることで、他の子どもたちにも希望が生まれます。私たちは、可能性を示してくれるロールモデルを必要としているのです。」
“When one child is given the chance to move forward, it gives hope to others. We need role models to show what’s possible.”



変化には時間がかかっても、信じて進み続けること
Staying Committed Even When Change Takes Time


社会の変化には時間がかかることを理解したうえで、ピユシュ氏は「信じることの力」について最後のメッセージを語ります。
Knowing that social change takes time, Piyush shares a final message about the power of belief.

「正義や人間の力を信じることができれば、たとえゴールが遠くに感じられても前に進み続けることができます。」
“If you believe in justice and the strength of humanity, you can keep moving forward even when the goal feels far away.”



最後にマハトマ・ガンジーの言葉をひとつ
And Finally a Quote from Mahatma Gandhi


「真実と正義の神は、すべての子どもたちに高い・低いという区別を与えることはありません。」
“God of Truth and Justice can never create distinctions of high and low among His own children.”

「私たちはみな、神の子どもであり、ひとつの存在なのです。」
“We are all god’s children and we are all one.”



ピユシュ氏は、走ることを通じて人とつながり、心と身体を整え、社会に前向きな変化をもたらし続けています。ACEの活動への共感とともに歩んでくださるその姿勢は、私たちにとって大きな励みです。彼の言葉や行動が、多くの人にとって一歩を踏み出すきっかけとなることを願っています。


Through running, Piyush Gudka continues to connect with others, strengthen both mind and body, and inspire positive change in society. His heartfelt support for ACE's mission encourages us deeply. We hope his journey and reflections will motivate many others to take their first step toward making a difference.