2024年海外事業ふり返りを報告します
2025.06.23 国境なき子どもたち
タイトル:2024年海外事業ふり返りを報告します
こんにちは。国境なき子どもたち(KnK)です。
6月24日11時より来年春に行われる東京マラソン2026チャリティの寄付申し込みが始まります。
多くの方にご参加いただけたらうれしいです!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2024年海外事業ふり返り
皆さまからのご支援により、多くの子どもが学ぶことができました。
カンボジア
居住型施設「若者の家」とその周辺地域で暮らす子ども・若者約40名が通学を継続でき、全員が進級・進学など、自立に向けて一歩前進しました。家族と遠く離れて過ごす子どもや、経済的に極度の貧困で困難を抱える家庭の子どもたちに、ソーシャルワーカーが丁寧なカウンセリングも行いました。
フィリピン
パヤタス地域で実施するノンフォーマル教育クラスの受講生の内39名が、2024年4月に実施された審査に合格し、ノンフォーマル教育を修了できました。合格を手にした修了生は自己肯定感を目覚ましく向上させ、積極的な仕事探しにもつながり、39名の内11名が就職し、22名が公立学校へ編入、通学を継続しています。
居住型施設「若者の家」では、虐待・育児放棄・ストリートチルドレンなど特別な保護を必要とする子どもたち21名が、共に生活しながら公立学校やノンフォーマル教育クラスで勉学に励みました。
危機的な立場にある女子の状況の改善に着手しました。
バングラデシュ
バングラデシュではKnKが2023年に実施した調査の結果、路上で暮らす女子の割合が男子の割合とほぼ変わらないことが判明しました。来所者のほとんどが男子である「ほほえみドロップインセンター」において、女子も通いやすくなるよう、念願であった女性ソーシャルワーカーの増員を実現できました。女子のセンター利用者から「女性に相談できることがうれしい」との声をもらいました。
―現地からの声―
<フィリピン>
ノア(高校生/20歳)/ノンフォーマル教育修了生
「『学校を卒業していなかったら、ノンフォーマル教育クラスがあるよ』と周りに伝えたい」
僕はKnKが行っているノンフォーマル教育クラスで学んだ後、ノンフォーマル教育修了試験に合格し、現在は11年生として高校で学んでいます。KnKのクラスの良い点は、仕事をしながら通えるところで、僕は週6日、朝6時から夜7時まで洗車の仕事をしながら、クラスがある週3日は仕事を抜けて13時から17時までセンターで勉強し、家では3~4時間、勉強していました。宿題は溜めずにできるだけすぐ終わらせるよう頑張りました。審査に合格した時はうれしかったです。クラスメイトと食事したり、歌ったりしてお祝いしました。姉も、「おめでとう」と言ってくれました。
現在は高校卒業を目指しています。高校生活は、最初はハッピーでしたが、だんだん授業が難しくなってきました。現在は人文社会学の質的調査をしていて、締切を守るために睡眠時間を削って頑張っています。将来はパイロットになる夢を叶えたいです。
<バングラデシュ>
スリーティ(16歳)/2022年からKnKのドロップインセンター利用
「路上では生きたくない。良い生活をしたいです」
私は両親と暮らしていた頃、学校へ5年生まで通っていましたが、父の2回目の結婚で、私の生活は地獄に変わってしまいました。義母から虐待と育児放棄にあい、父は私を信じてくれず、家を追い出されてしまいました。そこから路上生活が始まりました。実母も海外に行ってしまい連絡ができません。初めてセンターに来た時は、知っている人が誰もいなくて寂しかったですが、今は同性の友だちと会えるので定期的に通っています。食べ物に困らないですし、安全な環境で休むことができます。久しぶりに勉強する時間もできました。
女性スタッフから教わったことで一番大切なことは、身体と歯をきれいに保つことと、月経についてです。生理用ナプキンの使い方を教えてもらいました。そして、路上での色んな危険から自分の身を守る方法も習いました。私たち女子は立場がとても弱く、生活や眠る場所がありません。ドロップインセンターでもっと多くの時間を過ごせるようになればと願います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨年の東京マラソン2024、東京レガシーハーフマラソン2024でチャリティランナーとして走っていただいた皆さま、改めてありがとうございました。
~国境を越えてすべての子どもに教育と友情を~
国境なき子どもたち(KnK)は、1997年に日本で設立された国際協力NGOです。これまで15ヵ国(地域)において23万人以上の子どもたちに教育機会を提供し、自立を支援してきました。2025年現在は、6の国と地域で教育支援を継続しています。
「共に成長するために」という理念を継承しつつ、世界の子どもたちに教育と友情を届けられるよう、さらに力を尽くして参ります。
↓↓↓詳しくはこちらをご覧ください
国境なき子どもたちは、東京マラソン財団チャリティ RUN with HEARTの寄付先団体です。
KnK is an official charity of the Tokyo Marathon Foundation Charity RUN with HEART.